まほうのカメラ

- 著者
- 木曽 秀夫
- 価格
- ¥1100円+税込
魔法使いのパット・トッターのカメラは、とても不思議!!
カメラで撮った物が全然別の物に変わってしまいます。読んでいて子どもたちの反応も「えーなんで」と驚くほど想像力が広がる絵本となっております。
ぜひ、読んでみて下さい。
ゆり組担任 鹿谷 遥香
魔法使いのパット・トッターのカメラは、とても不思議!!
カメラで撮った物が全然別の物に変わってしまいます。読んでいて子どもたちの反応も「えーなんで」と驚くほど想像力が広がる絵本となっております。
ぜひ、読んでみて下さい。
ゆり組担任 鹿谷 遥香
お散歩中にメロンパンを見つけたカエルのケロン。
お友だちに「ひとつちょうだい?」と言われても、全部1人で食べたいケロンは、どうにかして嘘をつきます。嘘をついたケロンに待ち受けている最後の悲劇とは・・・
子どもたちは、ケロンに対して「嘘をついてはいけないね」といいながらも、必死にメロンパンを隠そうとする姿に大笑いです!ぜひ、どんな隠し方をしているのかワクワクしながら読んでみて下さい。
さくら組担任 齊木七夏海
さっちゃんが幼稚園で作ったドングリのお馬さんを眺めていると、それが突然動き出し、気がつくとさっちゃんはお馬さんの背中に!?
到着したのは何とも不思議な虫たちが繰り広げる「おちば いちば」そこでは、ドングリの帽子がお金となりお買い物を楽しんで行きます。ページをめくるたびに、子どもたちは目を輝かせながらお買い物を楽しんでいました。
秋の色を感じさせる色彩豊かな表現が、大人も釘付けになってしまうほどの魅力です!お子さまとドングリの帽子でお店屋さんごっこをしたくなる、お勧めの一冊です!
すみれ組担任 猪本 みう
ある寒い日、たくさん遊んだ3匹が森の中を歩いていると、大きなカボチャが!!
中にはおいしそうなスープが入っていました。そばにある看板には「どうぞ、ご自由にお入り下さい。ただし、中のスープは絶対に
飲まないように」と書かれています。3匹は、飲まずにいられるでしょうか。
3匹の会話に子どもたちは大笑いしていました。「ダメだよー」と声をかける子もいたり、大人も一緒に楽しめる絵本です!ついつい笑ってしまう一冊になっています。
もも組担任 横山 萌衣
お家に赤ちゃんがやってくると、なっちゃんはお姉ちゃんになり、いつもの生活がちょっとだけ変化していきました。「ちょっとだけ」というフレーズに色々な意味が込められています。
コップに牛乳を注いだり、髪の毛を自分で結ぶなど、ちょっとずつ頑張ってみますが、ちょっとだけ失敗している姿をみて、子どもたちは応援をしたり、牛乳こぼれているよ!などと、興味津々でした。
大人が読むと目頭が熱くなってしまう一冊です。
ふじ組担任 山岸 千晶
パンに包まれたその正体とは!
お茶目で憎めないパンどろぼうの表情を見て笑ったり、パン屋に忍び込んだパンどろぼうを見つけ「パンどろぼう、ここにいた!」と教えてくれます!!
シリーズ本で4種類あり、それぞれ面白いのでぜひお子さまと一緒に読んでみて下さい。くぎづけになること間違いなしだと思います!
ひばり組担任 若林 咲
色々なドーナツの下に動物たちが隠れている仕掛け絵本。
ページをめくると、動物たちがドーナツを"はんぶんこ"にしてくれます。子どもたちに「これだーれの」と聞くと「うさぎさ~ん」「くまさ~ん」と答えてくれたり、半分にしてくれたドーナツを「ぱくっ」と食べる真似をしてくれます。この本を読んで、お友達やご家族と楽しく"はんぶんこ"ができたら嬉しいなと思います。
あひる組担任 矢嶋 綾乃
みんな大好き「いないいないばあ」に合わせて次々といぬやひよこやねこと様々な動物たちが、おててでお顔をかくして出てきます。何度読んでも「ばあー」の瞬間には、子どもたちはニコっと笑ったり、真似して自分の顔を隠したりと、可愛い姿が見られます。ぜひ、おうちで「いないいないばあー」と読み聞かせをしながら、楽しい時間を過ごしてみて下さい。
ひよこ組担任 芝嵜 萌花
もしもせかいがたべものでできていたら・・「それはいい!」「すてき!」と
思わず大興奮でよだれが出てきそうですね。
すべてがたべものでできた世界ってどんなんだろう?
ページをめくるたびにワクワクする絵本です。
この色はどんなたべものの世界になるの?
本を開いておいしそうな世界を旅してください。
そして、何のたべものでできているかじっくり観察してください。
年長ぐみ
「まよなかのトイレ」・・・題名と表紙を見ただけでちょっぴり怖くてドキドキ!なんだか大冒険がはじまる予感がしてきます。
真夜中、トイレにいきたくなって目が覚めたひろこは、お母さんが赤ちゃんの
おむつ替えで手がはなせないのを見て、1人でトイレに行ってみようと思います。
途中小さな動物たちが次々あらわれて、ひろこを手伝ってくれました。
ちょっとわくわくするファンタジーな絵本です。
怖かった真夜中のトイレも、最後にはちゃんとお母さんが来てくれて、ホッ!
よく頑張ったねと褒めてあげたくなりました。
みんなもトイレを怖がらないでほしいです。
この本は、人参きらいのりこちゃんにたべてもらおうと
人参が色々なおもちゃに変身するおなはしです。
人参がおもちゃに変身していてかわいい姿についわらってしまいます。
かくれているので子どもと一緒に探したりできてとても楽しい絵本となっています。色彩も鮮やかで独特の雰囲気です。
さいごに、りこちゃんは人参が好きになります。
この本を読んで子どもたちも苦手な野菜が食べられるようになってくれたら嬉しいです。
この絵本は、仕掛け絵本です。
ページをめくってナベのふたを開けるとビックリ!
絵本が大きくなっていろんなお料理がでてきます。子どもたちも一緒に「なべ なべ なあに?」「ぱかっ!」と楽しみながら言ってくれます。
いろんなナベにいろんなお料理、材料の野菜も知っていて、中身を当てるのに大盛り上がり!リズムのいい繰り返しで笑顔がたくさん見られます。
ひばりぐみ 担任